活動レポート

2025/11/11

文林中学避難所訓練を実施しました

文林中学校にて避難所である、北町会、東林町会、西林町会、及び西町会、東町会、上千駄木町会、文林中学PTA会長、文林中学校副校長、汐見地域活動センター長 他、30名が参加した、避難所訓練が実施されました。

■ 実施内容

  • 防災備蓄倉庫の点検、確認
  • ガスメーターの確認
  • ペット避難所設営のレクチャー
  • 避難所開設キットのレクチャー
  • 各自ディスカッション、片付けなど

7年ぶりの開催ということで、文林中学避難所運営協議会として各町会が参加し、防災備蓄倉庫の確認や各レクチャー、ディスカッションに加え、顔合わせもできたので、文京区主催の防災訓練にむけて有意義な時間が作れたのではないかと思います。

2025/11/11

防災かまどベンチ点検を実施しました

10月26日(日)10:00~12:00 西林ひろばにて「防災かまどベンチ」、「街かど水道消火器具」の点検と機能確認を行いました。

汐見地区防災士会連絡会メンバーが中心となり、雨の降るなか、作業を実施いたしました。

ご近隣の皆さまには、ご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。

2025/11/11

赤い羽根共同募金活動ご協力の御礼

令和7年度の赤い羽根共同募金は、地域の皆様のあたたかいご協力をいただき、183件151,100円に達しました。

11月7日に汐見地域活動センターを通じ、共同募金文京地区協力会に納付いたしました。ご報告かたがた厚く御礼申し上げます。

尚、赤い羽根共同募金は子ども、家庭、高齢者、障がい者、まちつくりの推進など皆様に関わりのあるところで役立てられております。

■ 令和6年度の配分内訳

  • 42.7%障がい者のために
    (作業・送迎車および機器整備、生活備品整備など)
  • 9.5%地域福祉のために
    (地域福祉活動、社会福祉協議会や住民による地域福祉活動など)
  • 26.7%子どものために
    (保育所、児童養護施設の備品整備など)
  • 17.0%各種福祉施設団体のために
    (様々な福祉活動の実践・啓発活動など)
  • 4.1%高齢者のために
    (通院用車両や特殊浴槽の整備など)

ブロック長、班長の皆様、お取りまとめの作業のご協力ありがとうございました。

2025/11/6

根津・千駄木下町まつりが開催されました!

10月11日(土)、12日(日)の2日間、第27回 根津・千駄木下町まつりが開催され、西林町会からは5名がお手伝いに参加いたしました。

メイン会場の根津神社境内と9カ所のサブ会場で開催され、多くの来場者が物産店、模擬店、伝統工芸品、フリーマーケットなどでお買い物したり、史跡めぐりやスタンプラリーや演奏・パフォーマンスを楽しんだりと、思い思いに楽しんでいました。

こどもひろばでは子どもたちがゲームで大はしゃぎし、チンドン屋さんの登場に多くの人が盛り上がるなど、下町まつりならではの雰囲気に溢れる中に、今年は例年よりも海外からの観光客が多く来場されていて、国際色も豊かなおまつりとなりました。

2025/11/6

バザー&マルシェが開催されました!

11月2日(日)に、「エナジーハウス」と「ふらっとだんござか」共催のバザー&マルシェが開催されました。

好天に恵まれ、数多くのお客様が来場し、エナジーハウス・西林町会事務所・ふらっとだんござか・御林稲荷の4会場とも大盛況でした。

町内会では、11月29日(土)10:00~15:00に、養源寺MARCHEを開催されます。ぜひ、こちらにも足を運んで、楽しんでみてはいかがでしょうか?

※雨天時は翌日に順延

ホームに戻る